- 1: 2017/10/17(火) 19:44:37.13 ID:CAP_USER9
- 近年、昭和の全盛期を超える勢いで盛り上がり続ける『キン肉マン』。
初代の続編がウェブで無料連載中なのだが、更新直後の月曜深夜(日曜24時)のネットの沸き方には物凄いものがある。
Twitterのトレンドに「ティーパックマン」やら「カナディアンマン」やらのワードが並ぶなんて、前シリーズの「完璧超人始祖編」とはまた違ったベクトルで意表を突きすぎである。ファンの間では『キン肉マン2世』との繋がりがあるのか議論されがちだが、現時点では作者のゆでたまご先生でさえも結論を出していないのではないか?
特に、整合性でいえば、現在のシリーズから『2世』の間の出来事とされる「マッスル・リターンズ」の扱いがもっとも困難な気がする。しかし、この作品こそが現在の復活劇へのターニングポイント。
初代と復活シリーズの間に当たる37巻の読み切り集に掲載された異色作だが、元々は角川書店(現KADOKAWA)発行の『月刊少年エース』の増刊号『格闘エース』が初出となることをご存知だろうか?『キン肉マン』の復活はなぜ「ジャンプ」ではなかったのか?
95年末に発売された『格闘エース』には、プロレス&バトルゲームに特化した14作品が掲載されたが、その目玉企画が復活した『キン肉マン』だった。
当時のゆでたまご先生は、『少年エース』で(とんでも)グルメ漫画の『グルマンくん』を連載中だったが、よほどの漫画好きでなければ過去の人といった印象。
ジャンプで3アウトの打ち切りをくらい、他誌での連載も鳴かず飛ばず。まさに「暗黒期」(記事はこちら)にあった。
そこに、再び『キン肉マン』掲載のチャンスが巡って来たのだ。
企画を持ちかけられた原作担当の嶋田先生は、他誌への『キン肉マン』掲載に筋を通すため、集英社に対して「月刊でも何でもいいので、ジャンプでまた『キン肉マン』をやりませんか?」と逆に提案したという。
しかし、編集部の答えはノー。要は若手漫画家が育っている中、ロートルはいらないというわけだ。時代の流れとは実に無情である。
そんな経緯があっての『格闘エース』での復活だったのである。この『マッスル・リターンズ』は、過去の読み切り作品と合わせて同タイトルでコミックス化され、増刷を繰り返すほどの人気を集める。
この評判がプレイボーイ編集部の耳に入り、『キン肉マン2世』の連載へと繋がったのだから、キン肉マン史において欠かすことのできない重要な作品であることは間違いない。そして、この雑誌の誕生と『キン肉マン』の復活に大きく関わっていたのが、当時のプロレスブームなのである。
深夜番組がプロレスに染まっていた時代
『格闘エース』が発売になった当時は、プロレスが爆発的に盛り上がっていた時期。
この年の10月、新日本プロレスvsUWFインターナショナルの対抗戦が東京ドームで行われ、史上空前の大ヒット。全日本プロレスの日本武道館興行も常に満員状態が続いていた。それこそ、深夜番組におけるプロレス率の高さは異常ともいえるほど。
新日、全日の中継はもちろん、バラエティの『リングの魂』や『スポーツTODAY』内の「バトルウィークリー」、『週刊テレビプロレス』など、プロレスメインの番組も続々登場http://www.excite.co.jp/News/90s/20171017/E1507867682040.html
90s チョベリー 2017年10月17日 11時00分
転載元
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508237077/
- 38: 2017/10/17(火) 19:56:13.17 ID:GrNQslAL0
- >>1
最近の超人は今風の筋肉の描き方だよね - 158: 2017/10/17(火) 20:35:04.82 ID:jxNUuziJ0
- でもなあ
>>1
めっちゃ持ち上げてるけど
それで出来たのが2世でしょうんちょとか変なの入れたおかげで
ドル箱の東映漫画まつりも終了だよ - 699: 2017/10/17(火) 22:46:23.95 ID:0M2bqsWR0
- >>1
吉野家がいつの間にかすき家に替えられた話か - 3: 2017/10/17(火) 19:45:27.83 ID:CAP_USER9
- マニアなら隅々まで見返してほしい。
作画の中井先生は『マッスル・リターンズ』を書くに当たって「心が沸き立つような感覚に襲われた」と語り、原作の嶋田先生も「当時の熱い感覚がよみがえってきた」と語る。
『キン肉マン』への強い思い入れがほとばしっているだけに、読み切りとしての完成度は高い。
辻褄合わせは置いといて、その独自の世界観をあらためて楽しんでみたい傑作である。 - 4: 2017/10/17(火) 19:45:28.19 ID:fGL1dkKW0
- ビッグ・ザ・亀頭
- 28: 2017/10/17(火) 19:54:00.59 ID:gN4DVH1aO
- >>4
ストロング・ザ・亀頭 - 5: 2017/10/17(火) 19:46:09.01 ID:KbpTEqCk0
- なか卯
- 6: 2017/10/17(火) 19:46:22.59 ID:G5WmHgfx0
- 『キン肉マン2世』じたい
なかったことにしたらエエやん?
- 7: 2017/10/17(火) 19:46:52.45 ID:2asgqUQt0
- げー肉襦袢!
- 8: 2017/10/17(火) 19:46:54.22 ID:O/xviTvN0
- ジャンプは進撃の作者弾いたり無能ばっかりやな
- 9: 2017/10/17(火) 19:47:11.28 ID:kNBPGTcH0
- 二世の金消し出ないだろ
そういうことなんだよ - 10: 2017/10/17(火) 19:47:54.87 ID:oRmzRrfN0
- へのつっぱりはいらんですよ
- 11: 2017/10/17(火) 19:48:00.66 ID:RZiUnABK0
- そもそもキン肉マンは整合性とかそんなことを気にする漫画じゃないから(´・ω・`)
- 12: 2017/10/17(火) 19:48:14.00 ID:DO85TtJ80
- プリプリマン
- 13: 2017/10/17(火) 19:48:16.01 ID:ahUL9gEt0
- そんな整合性より単行本同時収録のウォーズマン誕生はなんなんだあれ
親父がサイボーグになってから出来た息子だから生まれつきサイボーグって - 45: 2017/10/17(火) 19:57:36.84 ID:2qAvgOzt0
- >>13
w - 14: 2017/10/17(火) 19:48:58.66 ID:ybyJEeO+0
- スグルしか知らないし
- 16: 2017/10/17(火) 19:50:03.73 ID:O/xviTvN0
- >>14
マユミ知らんのか - 25: 2017/10/17(火) 19:53:39.91 ID:RJ4CbDkM0
- >>14
アタルくらい知ってるだろ - 104: 2017/10/17(火) 20:21:42.39 ID:kCY81U2U0
- >>14
死のティータイムでググってみ
今のキン肉マンめちゃくちゃ面白いから - 15: 2017/10/17(火) 19:49:53.60 ID:o7BTrQw90
- パロスペシャルがロビンマスク案ってのは未だに納得いかん
- 41: 2017/10/17(火) 19:56:35.91 ID:obOGvMDG0
- >>15
こういう解釈になあった。元々ロビンが温めていた技→旧ソ連の超人レスラー養成所時代のウォーズが強豪超人の隠された技を感知するという能力で発見。
→養成所から脱走したウォーズが追跡してきた敵(養成所の同期)にパロスペシャル。それを見ていたロビンがウォーズをスカウト。 - 17: 2017/10/17(火) 19:50:34.58 ID:/wgX3SRW0
- キン肉マンの整合性なんてどうでもいい
- 18: 2017/10/17(火) 19:50:39.30 ID:liwu0DBI0
- アシュラマンが好きだった
また新シリーズ描いてるけどさすがにもうついていけねえ - 19: 2017/10/17(火) 19:51:16.72 ID:EA3FYSsW0
- 断ったとか今のジャンプの体たらくの原因だな
- 37: 2017/10/17(火) 19:55:51.64 ID:Qo0qFIsZO
- >>19
マモルやらロボットのやつで爆死してグルマン書いてた当時のゆでなんか起用できるほうがおかしい - 47: 2017/10/17(火) 19:58:20.06 ID:qqmUiBue0
- >>19
95年だとドラゴンボールも終わって、部数もどんどん減っていくなかで
若い人向けのマンガ増やさないとと思ったら、リメイクなんでお呼びでないような - 57: 2017/10/17(火) 20:02:22.66 ID:ahUL9gEt0
- >>19
ドラゴンボール終わってワンピース入っててナルトにブリーチと続いてる時期に
三連続打ち切りになった40作家とか必要かって話 - 301: 2017/10/17(火) 21:13:32.16 ID:50F7c+Kt0
- >>19
実際当時は終わった人扱いでとてもじゃないが週刊少年ジャンプで連載出来る状態じゃないし、
実際に連載しても打ち切りだっただろう
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。